相談

妊娠、出産、子育てをしていると、いろいろな困りごとが出てきますね。ここでは困ったときの行政相談サービスをご紹介します。

育児について

子育てに不安はつきもの。ひとりで抱え込まず、相談してみませんか?話をすることで解決することがきっとありますよ。

◆赤ちゃん訪問

育児のこと、おっぱいやミルクのことなど、不安なことを、助産師・保健師・看護師が 自宅まで来て、相談にのったり、赤ちゃんの体重測定をしたりしています。 生まれた赤ちゃん全員を訪問しています。訪問員証を携帯しているので確認してね。
*出生連絡票(妊産婦健診査等費用補助券についているハガキ)を提出し、健康づくり課 にご連絡ください。

*紛失、転入などで座間市の出生連絡票が無い場合は、担当までお問合せください。

 

【お問い合わせ】

市役所 健康づくり課

046-252-7225

 

こんにちは赤ちゃん事業(座間市ホームページ)

 

◆育児相談

市民健康センター、市公民館、各文化センター、ひばりが丘コミュニティセンターで乳幼児期の育児の問題・疑問・心配事などへのアドバイスを保健師と栄養士が行っています。身体測定もしています。

 

《面接育児相談》詳しい日時・会場は、「広報ざま」や「保健衛生のお知らせ」、 座間市 HP をご覧ください。

 

《電話相談》

月曜〜金曜日 9:00〜16:00

(祝・休日、年末年始を除く) 

 

【お問い合わせ】

市役所 健康づくり課

046-252-7225 

 

育児相談(座間市ホームページ) 

◆子育て支援センター ざまりんのおうち

子育て支援センター ざまりんのおうち

ママ自身の悩みなど様々なことについてアドバイザーがじっくりとお話を伺います。どんなことでも気軽にご相談くだい。

相談のあるなしに関わらず、子どもを連れて気軽にご利用いただけます。

 

※ 新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、子育て支援センターの利用は事前予約制となっております。

  詳しくは各子育て支援センターまでお問い合わせください。

 

《来所・電話・FAX 相談》

月曜〜金曜日 9:00〜16:00

(祝・休日、年末年始と各センターの休業日を除く) 

 

<休業日>

第2木曜日 15 時閉所【共通】

第3月曜日午後【ゆめ】

第3水曜日午後【ひまわり】

第3火曜日午後【かがやき】

 

【お問い合わせ】

ゆめ   TEL/FAX 046-254-2634

ひまわり TEL 042-740-2788・FAX 042-740-2789 

かがやき TEL 046-255-7070・FAX 046-255-7080

 

第1子育て支援センター ざまりんのおうち「ゆめ」(座間市ホームページ)

第2子育て支援センター ざまりんのおうち「ひまわり」(座間市ホームページ)

第3子育て支援センター ざまりんのおうち「かがやき」(座間市ホームページ)

 

ざまりんのおうち 「出張るーむ」

市内3カ所の子育て支援センター「ざまりんのおうち」が、イオンスタイル座間で出張子育て相談会を開催します。

「子どもと遊びに行ける施設を知りたい」「愚痴を聞いてほしい」など、気軽にご相談ください。

 

<とき>

2022年4月26日から2023年3月28日の毎月第4火曜日 10時30分~13時

 

<ところ>

イオンスタイル座間3階 赤ちゃん休憩室

 

【お問い合わせ】

座間市役所 子ども政策課 TEL 046-252-8025

 

ざまりんのおうち「出張るーむ」(座間市ホームページ)

◆地域育児センター

市内の各保育園でお子さんの気になることを相談に乗ってくれます。

 

《電話・面接相談》

月曜〜金曜日 9:00〜16:00

(祝・休日、年末年始を除く) 

 

 【お問い合わせ】

市内の各保育園

乳幼児保育相談(座間市ホームページ)

◆保育コンシェルジュ

保育サービス入所に関することなどのご相談、ご案内をします。

 

《電話・面接相談》

月曜〜金曜日 9:00〜16:00  

(祝・休日、年末年始を除く) 

第2,4土曜日8:30〜12:00

 

【お問い合わせ】

市役所 保育課

046-252-7202

 

◆ハローベビーかながわ

 公益社団法人神奈川県助産師会主催の助産師による無料電話相談。 地域で活動している助産師の紹介もしています。

 

《電話相談》

月曜〜土曜日 10:00〜16:00

(1 人 30 分まで)

(祝・休日、年末年始を除く) 

 

【お問い合わせ】

神奈川県助産師会

045-502-3932

 

ハローベビー神奈川(外部リンク)

◆発達相談

お子さんの運動発達、対応への心配事について専門職のスタッフが相談にのります。

 

《面接相談》予約制。

相談日などの詳細は、障がい福祉課にお問い合わせください。 

 

【お問い合わせ】

市役所 障がい福祉課

046-252-7132 

◆子どもにイライラしてあたってしまうとき

市役所 子ども政策課

046-252-8026(直通)

月曜〜金曜日 8:30〜17:15

 (祝・休日、年末年始を除く) 

 

厚木児童相談所

046-224-1111(代表)

月曜〜金曜日 8:30〜17:15

 (祝・休日、年末年始を除く) 

 

人権・子どもホットライン

(神奈川県福祉子どもみらい局)

0466-84-1616(直通)

年中無休 9:00〜20:00

 

児童相談所 全国共通ダイヤル

189(直通)

24 時間365日対応

最寄りの児童相談所につながります。

 

かながわ子ども家庭 110番相談LINE

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/he8/line/kana_kodomo110.html

月曜〜土曜日 9:00〜20:00

(年末年始を除く) 

◆子育てについて相談場所がわからないとき

ネウボラざまりんでは、妊娠前から子育て期まで、切れ目ない支援を実施することを目的とし、

妊娠を望む人、妊産婦および乳幼児とその保護者に対して、妊娠・出産・育児に関する相談、情報提供や

母子健康手帳発行時に母子保健コーディネーターが出産・子育てに向けた妊娠・出産・子育て支援プランを作成します。

  

 子どもや子育てのことで、どこに相談したら良いかわからないときは、ネウボラざまりんに相談してください。

 

 《電話・面接相談》

月曜〜金曜日 8:30〜17:15

(祝・休日、年末年始を除く)  

 

【お問い合わせ】

市役所 ネウボラざまりん

046-252-7776

 

ネウボラざまりん(座間市ホームページ)  

ママの心と体について

自分のことを後回しにして、家族のために無理しがちなママ。問題や悩みで、くたくたになっていませんか。専門家に相談するという選択肢もありますよ。相談の秘密は守られます。どうかひとりで抱え込まないで。

 

◆女性電話相談室

家族の問題をはじめとする女性の様々な悩みに 女性相談員が応じています。 (配偶者からの暴力に関する問題を除く)

 

《電話相談》

月曜〜金曜日

9:00〜17:00(受付は 16:40 まで)

(祝・休日、年末年始を除く)  

 

【お問い合わせ】

女性相談所 

0570-550-594

 

女性相談所(神奈川県ホームページ)

 

◆女性の健康相談

なかなか人に相談できない悩みや心配事について、保健師が相談に あたります。

 

《電話相談》

月曜〜金曜日

8:30〜17:00

(祝・休日、年末年始を除く)  

 

【お問い合わせ】

厚木保健福祉事務所 保健福祉課 

046-224-1111 (内線 3224)

 

女性の健康相談(県ホームページ)

◆こころの電話相談

こころの健康についての相談を受け付けています。

 

《電話相談》

月曜〜金曜日 

9:00〜21:00 (受付は 20:45 まで)

(祝・休日、年末年始を除く)  

 

【お問い合わせ】

神奈川県精神保健福祉センター

0120-821-606

 

こころの電話相談(県ホームページ)

◆女性相談(DV相談)

新型コロナウイルス感染症に伴う生活不安・ストレスなどから、DVの増加・深刻化が懸念されています。現在、最寄りの配偶者暴力支援センターにつながるDV相談ナビを運用していますが、これに加え、新たなDV相談事業を開始し、体制を拡充します。

日常生活について

相談内容に応じた様々な窓口があります。事前に簡潔に客観的にメモにまとめておくと相談する際に、伝えやすいですよ。 

 

◆一般相談

お話を伺った後に、市役所内の専門部署での対応ができるときは取り次ぎをし、法律や他の専門分野での相談がよいと判断する時は、専門家による相談を受けるよう案内しています。

 

《電話・面接相談》

月曜〜金曜日 

8:30〜12:00

13:00〜17:15

 (祝・休日、年末年始を除く) 

 

【お問い合わせ】

市役所 広聴人権課 広聴相談係 

046-252-8146

046-252-8218

 

一般相談(座間市ホームページ)

◆男性のためのDV相談

◆母子・父子家庭相談

 母子・父子家庭の生活上のさまざまな問題についての相談を受け付けます。

(離婚、子どもの養育、進学、就学、就学資金貸付など)

 

《電話・面接相談》予約制

月曜〜金曜日 

10:15〜11:30

13:00〜16:45 

(祝・休日、年末年始を除く)  

 

【お問い合わせ】

市役所 子ども育成課

046-252-7201

 

母子・父子家庭相談(座間市ホームページ)

◆民生委員児童委員・主任児童委員

地域の身近な相談役です。福祉に関することでお困りの方と関係機関とのパイプ役を担っています。

  

《電話照会》

月曜〜金曜日

8:30〜17:15

(祝・休日、年末年始を除く) 

 

【お問い合わせ】

市役所 福祉長寿課

046-252-8247

 

民生委員・児童委員(座間市ホームページ)

◆座間市消費生活センター

商品やサービス、契約などをはじめとする消費生活全般の相談を受け付けています。

 

 

《電話・面接相談》

月曜〜金曜日(祝日を除く)

9:30〜12:00

13:00〜16:00 

祝・休日、年末年始、 偶数月の第 2 水曜の午前を除く

 

【お問い合わせ】

市役所 広聴人権課内

046-252-8490

 

*座間市消費生活センター開所時間外は

消費者ホットライン

TEL  188

 

 

消費生活相談(座間市ホームページ)

◆医療安全相談

医療安全相談

専任の相談員が医療と病院に関する相談に応じ、解決へ向けての助言、

医療機関への連絡、適切な相談機関の紹介等を行います。

 

《電話相談》 

月曜〜金曜日

10:00〜12:00

13:00〜15:00 

(土・日・祝・年末年始を除く)

 

【お問い合わせ】

神奈川県医療安全相談センター

045-210-4895

 

医療に関する相談(座間市ホームページ)

◆座間警察署

「犯罪に発展する恐れのある不安」や「身近に感じている危険」を解決する ため、適切なアドバイスや助言・指導を行います。

 

【お問い合わせ】

警務課住民相談係 

046-256-0110(代表)

コロナ感染症関連の問い合わせ窓口

  • 新型コロナウイルス感染症に係る各種お知らせ
  • 市民対象の支援
  • 臨時特別給付金
  • 医療機関・PCR検査
  • 新型コロナウイルスワクチン接種

など下記ホームページに掲載されています

 

新型コロナウイルス感染症(座間市ホームページ)