栗原幼稚園 2025

世界中で導入されている英語指導「GrapeSEED」や、園外での本格的な施設での運動経験や、県内最大級の園庭を使用したサーキット(園庭に鉄棒、跳び箱などを並べて作る運動場)での毎朝の運動などを幼稚園教育に導入。「今が楽しい」で終わらせるのではなく、社会に出る子どもたちの将来を意識して教育を実践されています。

 

様々な学びを幼稚園教育に取り入れられていますが、栗原幼稚園が目指すのは「地域に根差した幼稚園」。先生たちは日々試行錯誤しながらも「色んな特色のあるこども達のためにできることをしよう」と活動されていました。働いている保護者が安心して預けられる教育の場を作りたいという思いもあり、2025年から認定子ども園に移行されました。

 

園には2種類のクラスがあり、英語クラスではネイティブの英語の先生が常に在籍し、園児は毎日英語に触れる機会があります。週1回の習い事を始めるより、送迎負担の少ない園の中で毎日英語に触れられるのは魅力的ですね。スポーツでは、しなやかな体づくりや様々な動きを体験するところから、年長になるにつれバスケや野球など簡単なルールで出来るスポーツを行います。どんな技ができるかではなく、楽しく運動することを意識しているため、運動の苦手なお子さんのためにスポーツクラスに入れる保護者の方もいるとのこと。

 

全園児に共通なのは毎朝のサーキット。「風邪をひくことが少なくなった」、「基礎体力が上がったからか薄着で生活できるようになった」など、保護者から良い評価が伺えました。また、運動を通して挨拶をしたり、サーキットで使う運動具の準備は子どもたち自身で行うなど、生活習慣を身に付ける工夫も大切にしています。

 

今回のお話で、その子の個性を引き出せるように、園生活の中で遊び・学びなど、様々な経験が積める環境を作り出す先生方の熱意を感じました。

<入園を考えている保護者の方へのメッセージ>

基本的生活習慣、英語、運動、遊び この4本柱を中心に毎日保育を行っております。そして、子どもたちが社会に出る将来のための教育を行っています。

「栗原幼稚園は厳しいんですか?」「入園でいないこともあるんですか?」などの質問も受けることがありますが、幼稚園では子どもに寄り添って、保育・教育を行っています。幼稚園では家でするしつけと同じようなことも子どもたちに教えています。日常生活でお手伝いが必要な子も「一緒に頑張ろう」と寄り添って教育をしています。まずは一度ご見学にお越しください。そして、子どもたちの笑顔をぜひ感じに来てください。

 


以下の情報は、令和6年8月現在のものです。

●名称

栗原幼稚園

(令和7年度より認定こども園となりました)


●所在地

座間市南栗原1丁目11−3


●保育時間

一日保育  8:30~14:30  月・火・水・木・金

半日保育  8:30~11:30  月1回


●クラス編成

年少 3クラス(60人)(英語・スポーツ混合クラス)

年中 3クラス(60人)(英語:2クラス、スポーツ:1クラス)

年長 3クラス(60人)(英語:2クラス、スポーツ:1クラス)

4年保育 2クラス(24人) (9月スタート12人) ※詳細は「4年保育」参照


●昼食

給   食 週5日

手作り弁当 遠足

そ の 他 給食は園内の調理室で自園給食を提供


●預かり保育

【通常】

早朝保育 7:30~8:30 30分150円

 

延長保育

・一日保育時 14:30~17:00   730円

・半日保育時 11:30~17:00   730円

・共通    17:00~17:30   150円

       17:30~18:00   150円

       18:00~18:30   150円

 

【長期休暇中】

夏休み・冬休み・春休み に実施

  7:30~8:00     150円

  8:00~8:30     150円

  8:30~13:00 1,000円 (おやつ無し)

 13:00~17:00 1,000円 (おやつ有り)

 17:00~17:30  150円

 17:30~18:00  150円

 18:00~18:30  150円


●降園後の習い事

英語教室

サッカークラブ

コスモスポーツクラブ(体操)

プログラミング


●バス送迎

有 6ルート


●未就園児クラス

【プレスクールわくわくちびっこ教室】

 約月1回 4~8月まで(11回)
 参加費  500円/回

 

【プレスクールいちご組】

  5月 8:50~11:00 (親子同室)
 以降 8:50~13:00 (親子分離、お弁当持参)

 (火)(水)の2コース(年に39回、月3~4回)
 月謝 8,000円/月


●未就園児参加行事

うんどうフェスティバル(10月)、いもほり(10月)、くりっこまつり(11月)


●4年保育

保育の開始時期の異なる2クラスで実施

2歳児(本年4月2日時点で2歳のお子さん)が対象

 

【りんご1組】

 4月下旬スタート

 

【りんご2組】

 9月下旬スタート


●見学・説明会等

入園説明会・見学会 (要予約)

 R7年7月11日(金) 3年保育・4年保育

 R7年9月13日(土) 3年保育・4年保育

 R7年9月30日(火) 3年保育・4年保育

 R8年1月20日(火) プレスクール(未就園児)

 

見学随時


●保育内活動

ネイティブの先生による英語指導

  (年少組25分、年中長組40分/毎日)

運動

  (基本毎朝10分サーキットトレーニング)

体操指導

サッカー指導

食育(野菜を育て収穫を楽しみ食べます)


●教育方針(5つの目標)

・元気にあいさつをする子

・自分のことは自分でする子

・友達となかよく遊べる子

・「ありがとう」「ごめんなさい」の言える子

・動植物を愛護する子


●園の一大イベント

発表会(ゆうぎ劇)(ハーモニーホール座間にて実施 ※現在改装中のため海老名文化会館にて実施)

 年長組は4クラス合同でライオンキングを発表

 「幼少のころから大きな声を出して自信をつける機会を大切にしたい」


●食育について

栄養士さんと協力して食材や体について学ぶ

子どもたちと野菜を栽培し、それらを食べる機会もあります


●在園児の主な入学先

栗原小学校、中原小学校、立野台小学校、東原小学校

今泉小学校(海老名市)、柏ヶ谷小学校(海老名市)、東柏ヶ谷小学校(海老名市)、天台小学校(綾瀬市)


●入園までにできるようになってほしいこと

・年少組入園(進級)までにトイレトレーニング完了

・あいさつと返事

・いすに座る


●支援が必要なお子さんへの対応

要相談


●保育料等

【入園当初負担金】(以下はR7年度の内容になります。)

 ・入園準備金        100,000円

 ・入園検定料金       5,000円

 ・入園願書代              0円

 ・体操着代・教材代   21,000円 ※1

 

【月額負担金】

 ・月謝        28,700円(3年保育)

            32,200円(4年保育)

 ・保育料無償化   -25,700円 ※2,3

 ・バス代(往復)   4,500円 ※4

 ・絵本代       460円 ※5

 ・水道光熱費     600円

 ・教材雑費      500円

 ・ICT代     400~500円 ※5

 ・給食費      6,600円

 

【その他】

 ・各コース(英語・スポーツ) 別途料金有

 ・お泊り会費など

 

※1 多少増減有

※2 4年保育の場合、2歳(3歳の誕生日前日)までは無償化対象外

※3 満3歳児(3歳の誕生日)から適用

※4 利用者のみ(片道利用者 3,000円)

※5 学年によって変わる


●駐車場

有り 100台


PTA役員体制

パパの会(希望者)

2~3回イベント


●写真の購入方法

ネット購入、幼稚園で撮った写真は無料ダウンロードできます(保護者様のみ)


●外国語のサポート

全ての対応はありませんが、英語でお話できる職員がいます。

メールや電話にて可能


●ホームページ


●電話番号

046-253-4652


●問い合わせ先

kuriharaegao@yahoo.co.jp

※外国語対応可