
ひばりが丘幼稚園は大和市との市境の住宅街の中にあり、ひばりが丘小学校、旭小学校の近くに位置します。園ではほとんどの行事を年少から年長まで一緒に行っています。「年少さんが年長のお兄さん、お姉さんをみて、『そんなことができるんだ』と見習い憧れる環境を意識しています。」と明るい笑顔でお教えてくださったのは園長の三原先生。幼児期に沢山の経験ができるような工夫についてお話い頂きました。
秋季運動大会で何よりも盛り上がるのは「クラス対抗リレー」です。年長だけではなく、なんと年少からリレーに参加します。発表会では、子どもたちがどんなことをやりたいか、準備から自分たちで決めていきます。本番では、なんと先生も一緒に出演!セリフを覚え緊張感の中で演じる事も良いですが、先生が一緒に出演することで子どもたちがリラックスして表現できるようになったそうです。どんな子でも自分を表現できる環境を作り出していると感じました。
「お別れバイキングパーティー」は、年長の卒園イベントですが、参加は年長だけでなく年少、年中も全員参加で一緒にお祝いします。すべての園教育の中で、子どもたちを尊重し、また年齢に関わらず年少から年長、そして先生までもが一緒にいきいきと活動していました。まさに「子どもたちが成長するまでの過程や経験を得る環境のある園」だと感じます。
園はバリアフリーでは無いですが、障がいを持ったお子さんも受け入れ経験もあります。「できることは何でも一緒にやっています」と幼稚園教育の時期は、だれでもみんなで一緒に活動する機会を大切にされていて医療ケア児の受け入れ経験もあります。施設の状態によって可能なこと、難しいことなど丁寧に説明していただけるので、悩まれている方は見学に行くのもよいと思います。
幼児期に関わる様々なことを経験してもらいます。
以下の情報は、令和5年9月現在のものです。
●名称
ひばりが丘幼稚園
●所在地
座間市ひばりが丘2-44-26
●保育時間
登園時間 8:45~9:10(9:30まで自由遊び)
一日保育 9:30~14:00 月・火・水・木・金
半日保育 9:00~11:30 水(月2回)
●クラス編成
満3歳 年少クラスにて受け入れ
年少 3クラス(計52人)
年中 3クラス(計53人)
年長 3クラス(計71人)
●昼食
給 食 月・水・木
手作り弁当 火・金 (給食注文可)
そ の 他 アレルギー対応 有
●預かり保育
【通常】
早朝保育 8:00~9:00 100円
<キンダークラブ>
延長保育 保育終了後~18:00
1時間毎 300円
※但し、一日保育(14時降園)で17時までのお預かりは800円
【長期休暇中】
<キンダークラブ>
夏休み・冬休み・春休み に実施
8:00~18:00 1時間毎 300円
*期間指定・小学校低学年まで対象
<夏休み自由登園>
在園児・小学校低学年までの卒園児対象のイベント
プール開放や制作あそび・日替わりおやつなど
在園児 600円
小学生 700円
●降園後の習い事
ヤマハ音楽教室(火・金)
スポーツクラブ(火)
サッカークラブ(水)
新体操クラブ(木)
エンピツらんど(火)
トラヴィス先生の英語アカデミー(火・金)
●バス送迎
有
●未就園児クラス
うさぎクラブ 親子同室
月4回 先着順
10:00~11:00
11:10~12:10
入会金 2,000円
月 謝 3,000円 ※ 絵本・おやつ・その他行事費
●未就園児参加行事
未就園児・うさぎクラブ運動会
●4年保育
満3歳児保育 有
満3歳の年の4月から受け入れ可能
(2歳からは要相談)
年少クラスにて受け入れ
●見学・説明会等
・園庭開放
平日15:00以降
・入園説明会・見学会
今年度は工事中のため、なし
個別にて対応していただけるとのこと
お電話にてお問合せください
●保育内活動
・トラヴィス先生の英会話レッスン(金・隔週)
・体操指導(火)
●教育理念
・一人一人に目を向けて、個性を大切にする
・お友達とかかわる中で、思いやりの心を育てる
・美しいものに感動する心を養う
・自分の力で行動し、明るく健康な子を育てる
●園の一大イベント
秋季大運動会
先生も一緒に出演する発表会(衣装は先生たちが準備)
作品展
お別れバイキングパーティー
●保育料等
【入園当初負担金】
・入園手数料 90,000円
・入園検定料金 5,000円
・入園願書代 300円
・制服代・教材代 37,000円 ※1
【月額負担金】
・月謝 27,700円 ※2
・保育料無償化 -25,700円 ※3
・バス代(往復) 4,000円 ※4
【年額負担金】
・空調費 6,000円
・父母の会会費 6,000円
・保育教材費 14,000円 ※5
【その他】
・給食費 一食 330円
※1 多少増減有
※2 月間絵本代、体育指導、英語指導・教材費含む
※3 満3歳児(3歳の誕生日)から適用(申請不要)
※4 利用者のみ(片道利用者 2,000円)
※5 3歳は9,000円
●駐車場
40台
●スモッグ等の装飾について
行動、活動に支障がない程度、帽子への装飾は不可
●写真の購入方法
・写真屋さんによる行事の撮影写真は来園して選ぶ
・園が撮影したスナップ写真は一年分をまとめてネット販売している
●電話番号
046-252-1411