大きな道路から一本入った住宅地の中に小松原幼稚園はあります。
小松原幼稚園は少人数の園です。
外遊びの時間などは、子どもたちは園庭をめいっぱい使ってのびのびと遊んでいます。
先生方は子どもたちと一緒に遊びながらもしっかりと見守っていて、アットホームで安心感のある園です。
園では、園児が自分で考え自分で行動することを大切・大事にしたいという方針で、先生方は園児たちの様子を優しいまなざしで見守りつつ、声かけが必要と思われる時もまずは自分たちで考えることができるようなアドバイスや声かけをしています。
また、縦割り保育を行っていることで、自由遊びの時間も学年の垣根なく遊んだり、上の学年のお子さんが下の学年のお子さんのお世話をしてあげたりするなどの様子が見られます。
先生方は、月に一度の担任交換や絵本交換などを通じて他学年の園児ともふれ合う機会があり、担任のクラスの子ではなくても全園児のことを知ってくれています。
先生方は話しかけやすい雰囲気でいてくれるので、子どものちょっとした心配事等についても遠慮することなく相談できます。
このように、子どもたちの心や考える力を育むことを大切にしていて、子どもたちは学年の垣根を越えて遊ぶことができ、また先生方に細やかに見守っていただけるのは少人数ならではの良さだなと思います。
少人数でアットホームな幼稚園です。
子ども達には、のびのびと活動する中で、自主性を育んでいくことを大切にした保育活動を行っています。
園庭では学年を超えて遊ぶ姿が多く見られます。たくさんの人とのふれあいの機会を多く設けることで、思いやりの心を育んでいます。
以下の情報は、令和6年8月現在のものです。
小松原幼稚園
●所在地
座間市小松原2-35-25
●保育時間
登園時間 8:40~ 9:00
一日保育 9:00~14:00 月・火・水(第2・4)・木・金
半日保育 9:00~11:30 水(第1・3・5)
●クラス編成
年少 2クラス(約14人)
年中 2クラス(約14人)
年長 2クラス(約21人)
●昼食
給 食 週5日(アレルギー対応 有)
手作り弁当 月1回
●預かり保育
【通常】
早朝保育 8:10~8:40 100円
延長保育 ※はおやつなし
・一日保育時 14:00~15:00 200円 ※
14:00~16:00 500円
14:00~17:30 700円
・半日保育時 11:30~15:00 700円
11:30~16:00 900円
11:30~17:30 1,100円
【長期休暇中】
夏休み・冬休み・春休み に実施
8:30~12:00 700円
8:30~14:00 1,000円
8:30~16:30 1,300円
●降園後の習い事
体操教室
年中児(火)・年長児(木)・小学生(木)
サッカークラブ
年中・年長児(木)・小学生(火・木)
そろばん教室
幼児~小学6年生まで(月・金)
●バス送迎
有 (6ルート、片道料金有)
●未就園児クラス
【園庭開放】
月1回 14:00~15:00
半日保育の日 11:30~12:30
参加費 無料
【未就ひよこクラス】
月1~2回 10:30~11:30
参加費 500円/月 教材費 1,500円
定員 30名程度
どちらも幼稚園HPから申し込み可能
●未就園児参加行事
運動会 (園庭開放及びひよこクラスに登録している方が対象)
●4年保育
なし
●見学・説明会等
・見学
随時見学可能(要事前連絡)
・令和6年度入園説明会(令和7年度入園児)
R6年9月18日(水) 予定
●保育内活動
季節の行事(おいもほり、クリスマス会、もちつき、まめまき等)
体操
縦割り保育
絵本交換・担任交換(月1回)
●教育理念
・たくさんの人とのふれあいを通して思いやりの心を育てる
・様々な活動を通して自主性と協調性を育てる
・明るく健康な子を育てる
●園の一大イベント
運動会、リズムゆうぎ発表会
●在園児の主な入学先
旭小学校、相模野小学校 他
●入園までにできるようになってほしいこと
特になし
(入園後、お子さん一人ひとりに応じて保護者の方とご相談しながら保育をしています)
●保育料等
【入園当初負担金】
・入園手数料 5,000円
・入園願書代 0円
・制服代・教材代 38,400円 ※1
【月額負担金】
・月謝 25,700円
・保育料無償化 -25,700円 ※2
・バス代(往復) 3,500円 ※3
・父母の会会費 600円
・教育充実費 1,500円 ※4
・給食費 3,900円 ※5
・手数料 110円 ※6
【年額負担金】
・冷暖房費 3,500円
・非常食費 500円
・施設維持費 25,000円
※1 多少増減有
※2 申請不要
※3 利用者のみ(片道利用者 2,000円)
※4 年少は1,000円
※5 1食 345円として年度末に過不足調整
※6 指定の口座から引き落としのため
●駐車場
なし
●スモッグ等の装飾について
特に指定なし、ポケット等への目印程度
●PTA役割体制
本部各役職数名、 各分科委員会に委員長
定例会は月一回程度
●写真の購入方法
ネット購入
●電話番号
046-254-2325
コメントをお書きください